2013年12月27日金曜日

一年を振り返って

こんにちは。
税理士の山脇です。

今年も余すところ僅かとなりました。

山脇税理士事務所も本日が仕事納めとなります。

この一年も当ブログに温かい眼差しを向けていただき
有難うございました。

今年は、昨年と比べ大幅に書く回数が減っていますが、
これからも気負わずに継続することに意を求め綴って
いこうと思っています。(笑)

さて、この一年を振り返る中で、私のキーワードは、
酷暑・風水害・寒冷と、今年の漢字「輪」でしょうか。

「酷暑」では、8月に高知県四万十市で41度が観測される
など、西日本を中心に記録的な猛暑日が続きました。

日本人の平均体温は36.89度だそうですから、老若男女
問わず悲鳴をあげたものです。

次の「風水害」では、9月の初め、埼玉から千葉にかけて
竜巻が起こり、大きな傷跡を残してゆきました。

更に中頃には、気象特別警報が発令されるほどの台風
18号が、翌10月には26号が東日本付近に襲来し、特に
伊豆大島に甚大な被害をもたらしたことは、昨日のことの
ように生々しく思い出されます。

「寒冷」では、10月の中旬、真冬並みの寒波が到来し、
列島を震え上がらせました。

紅葉を楽しみにしていたカメラマンにとっては、紅葉と雪の
両方が撮れたと喜ぶでしょうが、備えのない多くの人は、
ダウンジャケットを慌てて引っ張り出したのではないでしょうか。

この一年といっても後半ですが、このような気象の激変は
日本だけでなく、世界各地で起こっているのをみると、これは
「地球の怒り」なのかと考えさせられます。

最後に4つ目の「輪」ですが、何といっても2020年のオリンピック・
パラリンピックの東京開催ではないでしょうか。

国民の結集と一体となってのプレゼンが功を奏し、五輪の輪を
持ち帰ってくれました。

あるお年寄りが、「二度もオリンピックを観られる。」と喜んでいた
のが印象に残っています。

元気に長生きせねば!(笑)

オリンピックの他にもう一つあげるとすれば、東北楽天イーグルス
の日本シリーズ初優勝ですね。

固い絆で結ばれた東北地方の大きな「輪」に感激しました。

過ぎ去れば、あっという間の一年でした。

来る年は、どんな年になるのでしょうか。

消費税増税など気が滅入ることが待ち構えていますが、アベノミクス
第三矢に期待したいと念じています。

それでは、皆様の新しい年に幸多かれと祈り、年末のご挨拶と
させていただきます。

どうぞ、良いお年をお迎えください。

2013年12月25日水曜日

クリスマス

こんばんは。
税理士の山脇です。

今日はクリスマスですね。

昔と違い最近では、1ケ月以上前から街はクリスマスモード。

本番がいつなのかわからなくなってしまいます。(笑)

子供の頃のように心待ちにすることもなくなりましたが、それでも
華やかなツリーを見かけたり、クリスマスの音楽が流れているのを
聞くと、少しウキウキするものです。

さてさて、クリスマスカードが事務所に届きました。

私宛ではなく、スタッフへ、税理士の大先輩から。

予期せぬ贈り物に、スタッフは大喜び。

届いたのは少し前ですが、せっかくのクリスマスなのでちょっと紹介。

今日はネタがなかったわけではありません。(苦笑)






とても可愛らしいカードで、スタッフの感動もひとしお。

彼の優しさと心遣いには頭が下がります。

私も見習わなければ!

2013年12月24日火曜日

光のページェント

こんばんは。
税理士の山脇です。

スタッフが連休中、仙台の光のページェントに行ってきたそうで
綺麗な写真を見せてもらいました。

いろんなことがあり、慌ただしい1年だったため、ちょっと一息入れに
出かけたようです。

ここを選んだ理由は、冬・クリスマス・・・とくれば、「光のページェント」
が一番に頭に浮かんだからなのだとか。(笑)

ご存知の方も多いと思いますが、光のページェントとは、仙台市
都心部の定禅寺通りと青葉通りのケヤキ並木のイルミネーション
イベントで、今年で28回目を迎える仙台の冬の風物詩です。

ちなみに、現在、青葉通りは地下鉄の工事中のため開催はできず、
定禅寺通りのみで行われていたそうです。

しかし、規模が小さかったということはありません。(スタッフ談)

光に圧倒され、華やかで綺麗な景色に何度行っても感動するとのこと。

光の回廊をぶらぶら歩いたそうですが、どの人も笑顔で、とても
幸せな気分になったそうです。

本当に綺麗ですね。

実際に見るともっと、もっと綺麗なのだとか。




写真の中央やや右下、1つだけ色が違う電球があるのが
わかるでしょうか。

ピンク色をした電球です。

これだけたくさんの電球の中に、1つだけピンク色の電球があり、
それを見つけることができると幸せになれると言われているのだとか。

周りにいる人に教えてもらい見ることができたそうです。(笑)



バイクに乗ったサンタさんが周遊していたそうです。

大人になってもサンタさんを見るとウキウキしますね。

サービス精神旺盛なサンタさんで、大きく手振り、皆の笑顔を
更に大きなものにしてくれていたそうです。





開催期間は12月31日まで。

写真部に籍を置く私としましては、是非一度行ってみたいものだと
思いました。


2013年12月21日土曜日

慌てふためき

こんにちは。
税理士の山脇です。

本日は出勤しています。

年賀状の作成です。

年末は本当に慌ただしいですね。

座ってのんびり落ち着く暇がなく、年賀状作成も、しよう、しようと
思いつつ、なかなかすることができません。

世間ではクリスマスを控えた楽しい3連休ですが「今日やらねば!」
という思いで出勤してきました。

こうなると、半ば義務のような年賀状作成ですが、作り始めてみると、
この人はお元気だろうか、あの人はどうされているだろう・・・としばし
思い出にひたり、楽しく作業を進めることができました。

さあ、もうひと頑張りです。

2013年12月19日木曜日

次こそは!

こんばんは。
税理士の山脇です。

本日は、今年最後のゴルフでした。

天気予報では、「曇り」と聞いたように思ったのですが、朝から
あいにくの雨。

カッパを着て、傘をさし、かなり着込んでモコモコになったものの
寒さに震えながらのプレーとなりました。

成績は9名中の第6位。

前回と変わり映えのしないスコアでした・・・。

いや、こんなことでめげていてはいけません。

寒かろうが、暑かろうが、ゴルフを楽しまねば!

もう来年の話になりますが、次回こそ、好成績を残せるよう、
頑張りたいと思います。(笑)

2013年12月11日水曜日

蔓梅擬

こんにちは。
税理士の山脇です。

朝、出勤すると蔓梅擬という花が飾られていました。

蔓梅擬・・・ツルウメモドキと読みます。

スタッフが近所の人から頂いたもので、事務所に持ってきて
花瓶に投げ入れたそうです。

この蔓梅擬、花が咲くのは初夏で、実を観賞するのが冬なの
だとか。

実は緑色から黄色に変わり、熟してくると3つに割れて中から
赤い種子が顔を出します。

ちょうど今が見ごろなのですね。

ちなみに花言葉は、「真実・開運・大器晩成」なのだとか。

色どりの少ないこの季節に、真っ赤な実と黄色の仮種皮の
色合いがとてもキレイで、気持ちも和み、何かいいことがあり
そうな予感がしてきます。(笑)


2013年12月10日火曜日

寒むさに負けた

こんばんは。
税理士の山脇です。

本日はゴルフでした。

朝から霰、風、雨・・・、たまに晴れ間があるものの寒さ厳しく、
ゴルフ日和とは言い難い1日でした。

今回は寒さに負けてしまいました。

順位は11名中の第7位。

しかし、全員同じ条件のもとなので寒さの影響ではなくやはり腕の差
でしょうか。(苦笑)

震えながらプレーする我々の横で食事する鹿の親子。

お腹が減っていたのでしょうか、携帯のカメラを向けても
動じることなし。(笑)




2013年12月5日木曜日

ポスト貯金箱

こんにちは。
税理士の山脇です。

年賀状を購入し、ポストの形をした貯金箱をいただきました。

この貯金箱、結構人気があるものの、かかる経費が高いのか
なかなか貰うことができません。(笑)

昨年、事務所近くの郵便局では、たくさんの色、種類のポスト型
貯金箱を飾り、年賀状購入者に気前よく渡してくれていたのですが、
聞くところによると今年は無いとのこと。

残念に思っていたのですが、何と!いただくことができました。(笑)

昨夜、梅田で年賀状販売をしていた郵便局の出店?が、ポスト型
貯金箱を渡していたのです。

早速、購入・・・と思いきや、スタッフが欲しいと言っていた、
ピンク色とあずき色の中間のような色がありません。

どうしても、ピンク色が欲しいと駄々をこねるスタッフ。

オレンジ色も可愛いと一生懸命勧める郵便局員さん。

こうなると、景品のはずの貯金箱が、主たる立ち位置につき、
まるで年賀状が景品のようです。(苦笑)

結局、オレンジ色で落ち着き、購入枚数を増やしたため、緑色も
おまけにつけてもらい、一件落着とあいなりました。

これで、無事に年賀状作成に取り掛かれます。

 
 ぽっちゃり系の可愛い貯金箱。





2013年12月4日水曜日

25年 年末調整の変更点

こんにちは。
税理士の山脇です。

年末調整の時期となりました。

昨年と比べて変った点を簡単に紹介しておきます。

まず、25年1月1日から復興特別所得税が源泉徴収されることに
なりました。

毎月のお給料や賞与からは、所得税と復興特別所得税の合計が
源泉徴収されており、年末調整も所得税と復興特別所得税の
合計額で行われます。

次に、給与等の収入金額が1,500万円を超える場合の給与所得
控除額が245万円の定額となりました。

最後に、特定役員退職手当等に係る退職所得の金額の計算に
ついて、退職所得控除額を控除した残額を2分の1する措置が
廃止されました。

年末調整は、給与等の支払いを受ける方にとって、1年間の税額を
正しく計算し、精算するものですから、洩れのないよう早めに準備
しましょう。


2013年12月2日月曜日

手袋ふたつ

こんにちは。
税理士の山脇です。

あれよ、あれよという間に12月。

寒い日が続いています。

今年は、昨年以上に寒いような感じがするのですが
気のせいでしょうか。

猛暑日が続いた頃は、早く涼しくならないかと心待ちに
したものですが、今は、あの暑さが恋しく思います。

勝手なものですね。(笑)

さてさて、スタッフが、今日から手袋をしてきました。

大丸で買ったという手袋は、手首にはファーがついていて、
暖かそうです。


 

そして、「もう1つあるんです。」と取り出したのが黒色の
何の変哲もない・・・というより軍手に近い手袋。




手袋が2つ、しかも、品物の大きな差に笑ってしまいました。

黒い手袋は、100均で買ったという、自転車用の手袋だそうです。

ハンドルをギュッと握りしめてしまうため、手袋の指先がすぐに
痛んでしまうのだとか。

そういえば、昨年は、春間近になって手袋が破れてしまい、悩んだ末
指先をチクチクと縫っていたような・・・。(笑)

普段用と自転車用を使い分けるとは考えたものですね。

寒さはこれからが本番。

防寒対策をしっかりし、この冬を元気に乗り切りましょう。

2013年11月14日木曜日

肩の荷が下りる

こんばんは。
税理士の山脇です。

「肩の荷が下りる」とは、責任や負担から解放されて楽になることを
いいます。

さてさて、2回の研修が無事に終わりました。

依頼を受けたのは1年半ほど前だったでしょうか。

ずいぶん先の話・・・と、のんびり構えていたものの、あっという間に
「その時」が来てしまいました。

研修日程は、夏に1日半と今回が2日半。

半日の時は13時から17時まで、1日の時は9時から17時までという
少しハードなものでした。

年明けから資料作成に入ったのですが、確定申告がありの、その他
通常の業務がありの、ゴルフがありのの中でかなり遅れ、おまけにあれも
これもと追加していくうちに、結局、ギリギリまでかかってしまいました。

夏の研修が終わってから今回までは、あまり日にちがなかったことも
あり、さらに慌ただしかったことは言うまでもありません。(苦笑)

ちなみに講義内容は、税金の徴収関係のお話でした。

受講者は、北は北海道から南は沖縄までと、かなり遠方からも参加
してくださったようです。

精一杯頑張ったつもりですが、遠くから来たかいがあった、また参加
したいと思ってもらえたでしょうか。

私としましては、いざ講義に入れば楽しく、やりがいのあるものでした
が、2回の行程が終わり、ほっとひと安心し、やれやれ肩の荷が
下りた・・・という気持ちでいっぱいです。(笑)

2013年11月11日月曜日

同班会で松山へ

こんにちは。
税理士の山脇です。

気がつけば11月。(苦笑)

今日は一段と冷え込みがきついように思われます。

体が資本!

体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

先日・・・約2ケ月前でしょうか。

毎年恒例の同班会で、松山に行ってまいりました。

この報告を楽しみに待っていただいている諸兄のために
かなり遅れた班会報告をさせていただきます。

本年の同班会は、愛媛は松山の道後温泉で開催されました。

開催日は9月中旬。(苦笑)

会場は、「かんぽの宿 道後」。

昨年が、赤穂の地でしたから、瀬戸内の島々をひとっ飛びした
ことになります。

今回の世話人は、班内で「兄貴」と慕われているN先生。

準備万端、すべてに抜かりなく、最上のセッティングをして
いただきました。

まずは、皆を代表してお礼申し上げます。

実は、今回の班会が開かれる前に、大変悲しいお知らせが
ありました。

これまで班会の幹事をやってくれていたもう一人のN君が
今年の5月、病に倒れ永眠してしまったのです。

昨年の赤穂では、元気に杯を交わし、深夜まで語り合っていた
友が今年はいないのです。

そんな中、14名中11名が松山の地に馳せ参じ、彼の思い出話に
時には涙し、時には笑い・・・・と、まるで彼がそこにいるように、
賑やかな宴となりました。

さてさて、来年の同班会は、大阪とのことです。

私が世話人ということになりましたが、計画は年が替わってから
ゆっくり練りたいと思います。




2013年10月19日土曜日

マウス

こんにちは。
税理士の山脇です。

マウスをいただきました。

スタッフからの誕生日プレゼントです。




数か月前からマウスの調子がいまひとつ。

クリックするも、「カチッ」とした手ごたえ?がないような・・・。

壊れた原因は?と、聞かれても・・・。

諸行無常・・・形あるものはいつかは壊れる、仕方のないことでは
ないでしょうか。

しかし、すぐさま反論の声があがりました。

「毎日、毎日、カチカチ、カチカチしているからではないでしょうか」と
言うのです。

私の楽しみの1つは、昼休みにするフリーセル。

要はフリーセルのし過ぎではないかと言うのです。

確かにそれも原因の1つかもしれませんが、仕事でも使い、
最近では研修資料の作成もし・・・と、パソコンを酷使する
毎日です。(苦笑)

新しいマウスを早速使ってみました。

大きさが調度よく手にフィットし、滑らかな動き、とても使い心地がいい
マウスです。

本日も研修資料の作成に勤しんでおりますが、おかげで仕事も
捗るのではないでしょうか。(笑)

2013年10月17日木曜日

今夜の楽しみ

こんにちは。
税理士の山脇です。

お酒のお土産をいただきました。

持ってきてくださったのは、大同生命のお姉さま。

社会貢献活動の一環で宮城県に行かれたそうで、少しあった観光の
際に買ってくださったのだとか。


私には、「浦霞」の日本酒。

以前、宮城県に行った時、塩竈に足をのばし、店舗にお邪魔し、
数本買い求めたことがあるお酒でしたので喜びもひとしお。(笑)

スタッフには、「みを」という梅酒。

説明書きには、和歌が一首と、「女性をキレイにしたいお酒です」
という言葉などが書かれていました。

更に、上品なボトルとくれば、女性が喜ぶこと間違いなし。

「おしゃれですね」と、スタッフも大喜びしていました。

さてさて、折しも今夜は十三夜。

月見酒は浦霞に決定!(笑)

美味しい日本酒でのんびりお月見を楽しみたいと思います。

帰る時間が待ち遠しい山脇からでした。

2013年10月16日水曜日

早め、早めに

こんにちは。
税理士の山脇です。

「早め」とは、決まった時刻よりも少し早いことをいいます。

よく、「10分前行動」、「10分前集合」という言葉が使われますね。

特にせっかちというわけではありませんが、私も、常々そういう行動を
心がけています。

何が起こるかわからない、少し早めの行動は安全かつ安心なのでは
ないでしょうか。

さてさて、本日はお昼に少し外出しました。

写真部の先輩から写真展の案内状をいただいていたので、嬉々として
でかけた次第です。

大丸百貨店で差し入れを購入し、会場に向かったものの、ビル名を
記した看板はあるのですが展示会の案内板らしきものは見当たりません。

その会場は、以前、写真部の展示会で使用したこともあるので
場所に間違いはないはずなのですが・・・。

エレベーターを上下すること数分・・・。

どうも違うのです、ビルの雰囲気が。

1階に降りて再確認すると、ビルを間違えていたことが判明。(苦笑)

気をとりなおして目的のビルの前に立つと、今度はそのビルのシャッターが
降りていました。

どうしたんだろうと、事務所に電話して確認してみることに。

「机の上の案内状を見てもらえませんか」の問いかけに、案内状を見た
スタッフから返ってきたのは笑い声。

なんと!写真展の開催期間は11月14日からだと言うではありませんか。

買った差し入れを手に、トボトボと事務所に戻ったのはいうまでも
ありません。

いつも早め、早めの行動を心がけている山脇ですが、今回は少し
早過ぎたかもしれません。(苦笑)

2013年10月4日金曜日

赤い羽根共同募金

こんにちは。
税理士の山脇です。

先日、赤い羽根共同募金に募金をしました。

ちょうど、最寄駅の駅前で募金活動がなされていたので、わずかながら
募金をさせていただいた次第です。

赤い羽根共同募金は、昭和22年から始まった運動で、集まった募金の
約70%は募金した地域で使われるのだとか。

大部分が自分の住んでる町のために使われていたのですね。

ふるさと募金って感じでしょうか。

ちなみに、赤い羽根共同募金をした場合、所得税では寄付金控除が
受けられ、法人税では全額損金算入されます。

その場合は、領収書が必要となりますので注意が必要です。

募金をしたところ、ティッシュとクリアファイルをいただきました。

寄付金控除の対象とはならない僅少な金額で・・・、募金をしたというより
クリアファイルを買ったという感じがしないでもありません。(苦笑)



 
 

2013年10月2日水曜日

神無月

こんにちは。
税理士の山脇です。

あっという間にもう10月。

郵便局では年賀状の注文用紙を渡され、本屋さんなどでは来年の
手帳やカレンダーが並べられ・・・、今年も残すところあと3ケ月と
思うと何やら気忙しいですね。(苦笑)

10月のことを「神無月」ともいいます。

語源には諸説があるようですが、神様を祭る月であることから
「神の月」とする説が有力なのだとか。

しかし、よく耳にするのは、10月には全国の神様が出雲大社に
集まり、諸国に神様がいなくなることから「神無月」、という説では
ないでしょうか。

10月に入り消費税の増税が正式に発表され、牛乳や日本酒、
豆腐などが原材料等の高騰から値上げされ、また、年金の
支給額は減額・・・と、生活に影響する重いニュースが目立ちます。

神様、どうぞ早くお戻りください、と願わずにはいられません。

2013年9月19日木曜日

十五夜

こんにちは。
税理士の山脇です。

今夜は、「十五夜」だそうです。

そう、お月見をする日ですね。

秋の澄んだ空にまんまるの白く輝くお月さま。

最近、帰り道に空を見上げることが多かったように思います。

ちなみに、十五夜が満月とは限らないのだそうです。

月の満ち欠けの時間のずれが積み重なって、少しずつ日が
ずれてしまうのだとか。

しかし、心配することなかれ!(笑)

今年、2013年の十五夜は満月だそうです。

次の満月が十五夜となるのは、2021年だそうですので、今夜は
是非とも、お月さまを見なければ!

お月見といえば、お団子に、ススキ・・・、忘れてはならないのが
月見酒。(笑)

今夜は、のんびり、お月見を楽しみたいと思います。

2013年9月18日水曜日

窓口併設

こんにちは。
税理士の山脇です。

大阪府中央府税事務所の総合受付窓口に、大阪市の法人関係
申告受付窓口が併設されているそうです。

取り扱い業務は、法人市民税にかかる申告書や届出書の受付、
市税にかかる納税証明書の発行(課税証明、評価証明を除く)、
市税の納付、納付書の再発行なのだとか。

少し便利になったのでしょうか。

ただし、大阪市あての申告書等を郵送する場合は、今までどおり
大阪市船場法人市税事務所へ送付しなければなりません。

そこで、早速、申告書の提出に行ってきました。

しかし、元気に出かけたものの、窓口がある「B1」が、普通なら
「1階」と呼ぶべきところだったり・・・と、迷い、尋ね、何とかたどり
着いたという始末。

私が方向おんちだったのでしょう。(苦笑)

ちなみに、大阪市船場市税事務所には、府税事務所の受付
窓口はないそうです。

山脇税理士事務所からは、大阪市船場市税事務所の方が近い
ので、逆もあれば・・・と、ちょっぴり残念に思います。

2013年9月4日水曜日

長月

こんにちは。
税理士の山脇です。

あれよ、あれよという間にもう9月。

8月は例年以上に慌ただしく、早かったような、長かったような・・・

終わってみて、「はぁ、やっと終わった。」という言葉が出たので
やはり長い1ケ月だったのでしょうか。(苦笑)

仕事にも区切りがつけられ、気分的にも解放感が漂いはじめて、
9月を実感し始めた山脇です。

さてさて、9月のことを「長月」ともいいます。

語源には諸説があるそうですが、夜がだんだん長くなる「夜長月」
というのが有力なのだとか。

他には、雨が多く降る時期であるため「長雨月」からという説も
あるそうです。

雨といえば、最近の雨は一時にたくさんの雨が降り、その降り方に
恐ろしいものを感じます。

まさに、ゲリラ豪雨ですね。

本日も、全国的に豪雨、雷雨が我がもの顔で走っています。

どうか、これ以上の被害が出ないようにと祈るばかりです。

2013年8月27日火曜日

秋の気配

こんにちは。
税理士の山脇です。

週明け以降、気温も下がり、少し過ごしやすくなりました。

立秋から約3週間が経ち、やっと暦の上だけではない「秋」の
訪れでしょうか。

朝晩は涼しく、暑くて目が覚めるということがなくなり、外を
歩いても汗をかかなくなりました。

嬉しい限りです。

しかし、しかし、季節の変わり目は要注意!

体が資本ですので、体調管理にはくれぐれも気をつけましょう。

2013年8月22日木曜日

休み明け

こんにちは。
税理士の山脇です。

お盆休みも終わり、本日より事務所に出勤しました。

山脇の休みは、15日と、17日~20日までの5日間。

15日は毎年恒例の墓参りへ。

墓参りをし、清々しい気分になったものの、帰りはそこそこの
渋滞に巻き込まれ、ちょっと疲れたことも例年通り。(苦笑)

後半の休みは、こちらも例年通り、子供や孫と楽しい時間を
過ごすことができました。

振り返ってみると、毎年、変り映えのない夏休みのようですが、
久しぶりに会う孫の成長に驚いたり・・・と、去年と同じようで
同じでない夏休みを大いに満喫しました。

2013年8月10日土曜日

よどばな

こんにちは。
税理士の山脇です。

今日は、「よどばな」の日だそうです。

食事に行ったお店の店員さんとの会話の中で出てきた言葉
なのですが、「よどばな」とは、なにわ淀川花火大会のこと
なのだとか。

略された言葉にオジサンはついていけません。(苦笑)

なにわ淀川花火大会は、大阪でも有名な花火です。

今日はきっとたくさんの人が見に行かれるのでしょうね。

ちなみに、山脇は・・・残念ながら本日は車で出勤しているため、
道が混まないうちに早めに帰る算段をしています。(苦笑)

2013年8月5日月曜日

明日から

こんにちは。
税理士の山脇です。

早いもので、税理士試験の日が近付いてきました。

今年は、8月6日(火)から8月8日(木)の3日間。

そう、明日から税理士試験が始まるのです。

国税庁が発表している平成25年度の受験申込者数は55,332人、
前年比は94.7%でした。

また、この内、複数科目を受験する人もいるので、科目別の受験
申込者数は合計で87,897人、前年比は92.6%なのだとか。

前年に比べ、受験者数が減っているのですね。

ちなみに、結果発表は12月中旬。

一人でも多くの受験生が合格通知を手にできるよう、明日からの
厳しい試験に全力で挑んでください。

健闘を祈ります!

2013年7月22日月曜日

うなぎ

こんばんは。
税理士の山脇です。

今日は、土用の丑の日でした。

そう、ウナギを食べる日ですね。(笑)

土用の丑の日にウナギを食べる習慣は、知り合いのウナギ屋に
ウナギが売れないと相談された江戸時代の蘭学者・平賀源内が、
「本日、土用の丑の日」と書いた紙を店頭に貼ったところ大繁盛した
ことが起源の一つなのだとか。

ウナギには、ビタミンA、B、D、Eやミネラルなどが豊富に含まれ、
疲労回復、夏バテ防止、風邪予防などの効果があるそうです。

暑い日が続き、食欲も低下している今日この頃。

ウナギを食べて、元気に夏を乗り切りたいものです。



2013年7月2日火曜日

”にゃんばろう”でちかん追放!

こんばんは。
税理士の山脇です。

通勤途上のこと。

地下鉄御堂筋線の梅田駅改札前で、大阪市交通局の職員さんが、
「ちかん追放キャンペーン」ということで、ティッシュを手渡しながら、
協力を呼びかけていました。

その中に、「にゃんばろう」という名前のゆるキャラもいました。



てっきりネズミだと思ったのですが、なんと!ネコだそうです。(苦笑)

ネコの鳴き声と、頑張ろうを掛け合わせた名前だったのですね。

失礼しました。(笑)

ところで、「ちかん追放キャンペーン」の取り組みは。平成7年から
毎年実施されているようで、今年で19年目になるそうです。

平成14年、御堂筋線に女性専用車両が導入されるなど、対策を
講じているものの、痴漢事件は年間百数十件も発生し、その内、
御堂筋線が半数強を占めているのだとか。

ちなみに違反者への罰則は、大阪府迷惑防止条例によると、「6ケ月以下
の懲役又は50万円以下の罰金」で、常習犯は、その倍となるそうです。

もちろん、その他には、家庭や社会生活からの離散・離脱するという
代償もくっついてくるでしょうが。

被害者の苦痛や、家族の居た堪れない心情を思うと、「魔が差した」では
済まされませんね。

御堂筋線を利用する私は、朝の満員電車を1~2便見送り、最前列に
並び、「天王寺行き」という少しすいた電車に乗るようにしています。

「しない」は当然のことながら、「間違われない」ように素振りにも注意
しなければなりません。

毎日利用する地下鉄ですので、安心、安全、快適にすごせるように
努めたいですね。





2013年6月22日土曜日

落語娘

こんばんは。
税理士の山脇です。

永田俊也さんの「落語娘」を読みました。

この本は、2008年に映画化もされたらしいのですが、そんなことは
露知らず、初めて読む作家さんで、何となく手に取った本でした。

主人公は、落語を愛し、真打目指して修行に励む、香須美。

12歳の時に叔父さんに連れられて行った寄席で落語に目覚め、
厳しい落語の世界に飛び込みました。

・・・とくれば、伝統と格式を重んじる厳しい世界で、女性に対する
偏見や差別にめげず、主人公が成長していく様を描いた作品かと
思いがちですがそうではありません。(笑)

そういう部分もあるのですが、それだけではないのです。

妙な縁から、香須美が弟子入りしたのは、落語界の問題児で異端児の
三々亭平佐。

なんとこの師匠、落語界で長い間封印されてきた曰くつきの噺を
語るというのです。

さてさて、師匠の身は大丈夫なのでしょうか。

また、主人公、香須美の行く末は・・・。

ちなみに、この本をスタッフに貸したところ、4分の1ほど読んだところで
「この本は、ホラーですか?」と、とても怖がっていました。

ホラーではないのですが、少し恐い部分もあったかもしれません。(苦笑)

しかし、しかし!

この本を読み終えた後は、「落語は奥が深い!」と改めて感じました。

テレビやラジオで時々聞くのですが、やはり、「一度は寄席で生で聞いて
みたい。」という気分になりました。

能天気ながらも人情味溢れる平佐師匠と、落語を愛し、真っすぐで
素直な香須美のおかげ?で、落語というものに興味が持てたような
気がします。

近いうちに寄席デビューなるか。(笑)

2013年6月20日木曜日

13人の猛者

こんばんは。
税理士の山脇です。

梅雨前線と台風が重なったということで、朝からひどい雨でした。

そんな中・・・、ゴルフに行って参りました。

昼からは雨が更にひどくなるとのニュースが流れる中、「こんな日に?」と
呆れられながら出発しました。

ゴルフは紳士のスポーツ?!、雨が降ろうとも約束は絶対なのです。(笑)

しかし、意気込みだけは良かったものの、雨の中、カッパを着てのプレーに
いささか疲れを覚えたのも事実です。

そんなわけで、成績は13人中13位。

ちなみに、12位との差は1打差でした。(苦笑)

せめて、コンディションのいい時にプレーしたいものです。



2013年6月8日土曜日

水無月

こんばんは。
税理士の山脇です。

慌ただしくしているうちに、いつの間にか6月に入っていました。(笑)

6月のことを、「水無月」とも呼びますね。

6月といえば、梅雨に入り、雨が多いはずなのですが、「水が無い月」
とはおかしな言い方だなと思っていました。

しかし、しかし、調べてみると、そうではありません。(苦笑)

水無月の「無」は、「の」に当たる言葉らしく、「水の月」という意味
なのだとか。

「水無月」の由来には諸説があるようですが、その中の一つに、6月は
田に水を引く時期だからそう呼ばれるようになったとありました。

そういえば、5月中旬から6月といえば、田植えの時期ですね。

なるほど・・・と思いつつも、今年の梅雨はずる休みばかりしています。(笑)

農作物の悲鳴が聞こえてきそうな中、水無し月にならぬよう願うばかりです。

2013年5月26日日曜日

そら豆

こんばんは。
税理士の山脇です。

そら豆をいただきました。



さやが空に向かってつくことから、「空豆」という名前がついたのだとか。

この季節にぴったりの、爽やかな名前ですね。

そら豆には、タンパク質やデンプンの他、ビタミンB1・B2・C、鉄分、
ミネラル、食物繊維などが豊富に含まれており、疲労回復、動脈硬化
や高血圧の予防、むくみ解消などの効果があるそうです。

体にとても良い食べ物だったのですね。

食べ方はいろいろあるようですが、本日は、さやごと焼いて、「焼きそら豆」
にしていただきました。

甘くて、ほくほく、ビールもすすむ。(笑)

大変美味しくいただきました。


2013年5月20日月曜日

大阪市営地下鉄 開業80周年

こんばんは。
税理士の山脇です。

大阪市交通局では、「大阪市営地下鉄開業80周年記念イベント」が
開催されています。

開催期間は、平成25年4月15日から5月31日まで。

・・・すでに、開催中ですね。

毎日、利用しているのに、ちっとも知りませんでした。(苦笑)

さてさて、大阪市の市営地下鉄は、日本で最初の公営地下鉄として、
昭和8年5月20日に、梅田~心斎橋間で営業を始めたのだとか。

そう、ちょうど80年前の今日が、営業開始の日だったのですね。

開業日を記念して、心斎橋駅では記念セレモニーが行われており、
たくさんの方が集まっていました。

私も、ちょうど、くす玉が割れる瞬間、ラッキーなことに、その場に
居合わせたのです。(笑)

くす玉割りの後は、ヴァイオリンの生演奏などもあり、皆さん、カメラ
片手に楽しんでおられました。

今までは、特別な思い入れもなく、単なる移動手段の一つでしかなかった
地下鉄。

しかし、今回、その歴史など、少しですが私にとっては新しい発見ができ、
私の中の「地下鉄」が少し変わったように思います。

「80年前の今日」と、「くす玉が割れる瞬間」に感激し、地下鉄に興味を
持つとは、ちょっと単純すぎるでしょうか。(笑)





復興特別法人税

こんにちは。
税理士の山脇です。

平成23年12月2日に公布された東日本大震災からの復興のため
の施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法に
おいて復興特別法人税制度が創設されています。

以前、復興特別所得税のお話をしましたが、それの法人税版という
ことになるでしょうか。

しかし、復興特別所得税と復興特別法人税では、その税率や課税
される期間など異なる点があります。

復興特別法人税は、法人の各事業年度の所得の金額に対する
法人税の額の10%となっています。

また、その課税期間は、原則として、平成24年4月1日から平成27年
3月31日までの期間内に最初に開始する事業年度開始の日から
同日以後3年を経過する日までの期間内の日の属する事業年度と
なっており、その事業年度について、課税標準法人税額がある場合
には、復興特別法人税申告書を提出することになります。

ちなみに、課税事業年度であっても、課税標準法人税額がない場合
には、復興特別法人税申告書を提出する必要はないとされています
が、申告書を提出することにより、復興特別所得税の還付を受ける
などできますので、注意が必要です。

復興特別法人税申告書については、主に、平成25年3月決算で
初めての作成・提出となるのでしょうね。

復興特別所得税に、復興特別法人税・・・ややこしいですね。

それぞれの課税時期が異なり、税率もなんとなく中途半端・・・

手間ばかりかかる気がして、もう少し簡便でわかりやすい方法は
なかったものかと思います。




2013年5月19日日曜日

欅しぐれ

こんばんは。
税理士の山脇です。

山本一力さんの「欅しぐれ」を読みました。

男どうしの友情を描いた長編時代小説です。

深い友情で結ばれたのは、老舗大店の主・太兵衛と渡世人・猪之吉。

あまりにも住む世界が違うため、普通なら友情など芽生えそうにはない
二人です。

物語は、太兵衛と猪之吉が、偶然にも書道塾で机を並べたことから
始まります。

固い絆で結ばれていく友情、太兵衛の店に降りかかる災難、病に倒れた
太兵衛亡き後の店の後見を託された猪之吉、猪之吉と店の乗っ取りを
企む騙り屋との戦い・・・結構、分厚い本だったのですが、あっという間に
読み終えてしまいました。

個人の損得など関係なく、「人」というものに重きを置き、お互いに思いやり
心から信頼し合う太兵衛と猪之吉の姿に胸が熱くなり、読み終えた後は
なにか清々しい気持ちになりました。

昔に比べ、人と人との繋がりが希薄になっている現在。

ちょっと、お薦めの一冊だと思います。

2013年5月12日日曜日

御堂筋のイベント

こんばんは。
税理士の山脇です。

本日、事務所近くでは、「御堂筋フェスタ」と「御堂筋Kappo」という
イベントが開催されていました。

昨年までは、春に大阪市主導の「御堂筋フェスタ」、秋に大阪府主導の
「御堂筋Kappo」というイベントが開催されていたようですが、今年は
その二つが同時開催されたのだとか。

開催エリアは久太郎町3から難波西口、地下鉄御堂筋線の駅名で
いうと、本町駅から難波駅となり、大阪のメインストリートである
御堂筋約1.9kmが歩行者に開放され、さまざまな催しを楽しむ
ことができたようです。

本日は出勤していたのですが、そんなイベントが開催されているとは
露知らず。(苦笑)

いつもより人が多く、賑やか、それにガードマンさんも多く、あちこちで
車両通行止めの看板・・・・・少し街の雰囲気が違うなと思ってはいたの
ですが、大きなイベントに驚きました。

ということで、キリの良いところで仕事を終え、少し散策してみました。(笑)

天気が良かったせいもあるのでしょうか、たくさんの方が来られて
いました。



開催エリアは、9つのゾーンに分かれていました。

この辺りは、「ええもんうまいもんゾーン」ということで、大阪のご当地グルメ
が軒を並べていました。



子供達に大人気、ゆるキャラもたくさん見かけました。

微妙に癒されますね。(笑)


御堂筋の真ん中を歩いたのは初めてです。

見慣れた風景も、いつもと違った目線で楽しむことができました。

2013年5月11日土曜日

トイレ事情

こんにちは。
税理士の山脇です。

最近、あちこちのトイレがどんどん綺麗になっています。

先日読んだ記事にも、トイレは綺麗でなければならないという
ようなことが書かれていました。

例えば、トイレを綺麗にすることで、飲食店や百貨店などでは
集客率があがり、売上アップに繋がったり、また、テナントビルの
契約前には必ずと言っていいほど、共用部分のトイレもチェック
され、契約に影響がでることもあるのだとか。

利用者の快適さや居心地の良さを重視した、トイレのリニューアル
化が進んでいるのもわかりますね。

入ったことはないのでわかりませんが、男性トイレに比べ、女性
トイレは、かなり凄いそうで、ゆっくり化粧直しができ、着替えも
でき、休憩もできるなど、癒しの空間にもなっているところが多い
のだとか。

「トイレって、そんな場所だっけ?」と思うのは私だけでしょうか。(苦笑)

さてさて、私が一番多く使うのは、やはり山脇税理士事務所が
入っているビルの共用トイレです。

レトロ?なビルなので、「綺麗な」というより、「清潔な」という言葉
が当てはまるトイレです。(笑)

しかし、残念なことに、最近、張り紙が貼ってあるのです。

それには、「使用後、電気は消してください。」や、「タバコの
吸い殻を便器などに捨てないでください。」といった文言が
書かれています。

このビルは、オフィス用ということもあり、外部の方も出入りします。

といっても、大人しか利用しないトイレなのに・・・と眉をひそめたく
なります。

管理人さんが気付いたのか、掃除のおばちゃんが気付いたのか、
ともかく張り紙により注意を受けたのを転機とし、ビルのトイレ事情
が改善されればと切に願います。


2013年5月9日木曜日

介護帰省

こんばんは。
税理士の山脇です。

「介護」という言葉をよく耳にするようになりました。

いつの間にか、「介護」というものが身近にあるような年代に
なってしまったのですね。

年明けには、後輩が故郷に戻り、来月には先輩が故郷へ
戻られるのですが、やはり、その理由の一つにも「両親の
介護」という言葉が含まれていました。

大阪を引き払い、故郷に生活を移すというお話には、驚きと
寂しさを感じます。

さてさて、両親と遠く離れて住んでいる場合、思い切って
生活の基盤を故郷に移す人もいれば、仕事や家庭の都合
で、なかなかそこまで出来ない人もいます。

そんな場合は、兄弟姉妹などが交代で両親の様子を見に行く
ということが多くなるのではないでしょうか。

つい最近も、「時間を作ることもさることながら、交通費の負担が
厳しい。」という話を耳にしました。

確かに、その都度にかかる交通費は、家計の大きな負担と
なりますよね。

ちなみに、飛行機などでは、「介護帰省割引」なるものがある
ようで、結構、利用者も多いようです。

このように、他の交通機関でも、介護帰省がし易くなるような
料金体系をどんどん導入して、介護にかかる環境が少しでも
良くなればと願うところです。

2013年5月8日水曜日

シュートリュフ

こんにちは。
税理士の山脇です。

本日のおやつは、ヴィタメールのシュートリュフというお菓子でした。

頂き物です。(笑)


ヴィタメールは、ベルギー王室御用達のお菓子屋さんだそうです。

名前だけだと、聞いたことがあるような、ないような・・・(苦笑)

しかし、WITTAMERと書かれた、白とピンクの紙袋はよく目に
しますので、その紙袋を見て、「チョコレート屋さんだっけ・・・」と
いう程度に思い出すことができます。

甘い物に関するおじさんの知識など、これが限度です。(笑)

さてさて、このシュートリュフ、各店舗で販売される時間が決まって
おり、夕方行っても売り切れていることのほうが多いという人気の
商品だそうです。

一口よりちょっと大きめで、周りのチョコレートは結構しっかり、
中にはふわふわのクリームのとても美味しいお菓子でした。

ご馳走様でした。(笑)

2013年5月6日月曜日

兵庫県 明石城

こんばんは。
税理士の山脇です。

兵庫県3城めぐりの最終は、明石城に行きました。

姫路駅から明石駅までは、電車で約20分、そこから徒歩約5分で
明石城に到着です。

明石駅のホームから見えているんですよ。(笑)

明石城は、小笠原忠真により、1619年に築かれたお城です。

明石城の築城は、西国諸藩に対する備えとして、二代将軍秀忠の命に
より、当時の姫路城主本多忠政の指導を受け行われたのだとか。

幕府からは、普請費用として、銀壱千貫目が与えられたそうです。

時価31億円程度ということで、それぐらい、重要な土地だったのですね。

それでは、散策開始。


国指定重要文化財の巽櫓と坤櫓。


目指すは坤櫓。


この日、3城目となると、さすがに足が重く、上がらなくなりました。(苦笑)


かなりの高さの石垣に、足がすくみました。


オレンジ色の斑点の、とげとげした木がたくさんありました。

「かりん」の木だそうです。

かりんの化粧水、かりんの飴・・・と、冬場は大変お世話になった
「かりん」ですが、木を見るのは初めてです。


長い坂道が続き、息もたえだえ。


まずは、坤櫓のすぐ後ろにある天守台へ。

天守閣は建てられなかったそうで、坤櫓が、天守閣に変わる
役割を果たしていたそうです。




結構、広かったです。


坤櫓。


天守台、坤櫓から巽櫓へ。


巽櫓の手前には展望台?が設置され、明石の街が見渡せます。

ビルの向こうに見えるのは、明石海峡大橋です。




帰りは、巽櫓の方から下に降りました。




振り返って見れば、思った以上に散策できた兵庫県3城めぐり。

これもひとえに「春の関西1デイパス」のおかげでしょうか。(笑)

さてさて、本日でゴールデンウィークも終わりました。

気持ちを引き締め、また明日から頑張りたいと思います。





兵庫県 姫路城

こんばんは。
税理士の山脇です。

赤穂を後にし、電車に揺られて約30分、向かった先は、姫路市に
ある姫路城。

姫路城は、大天守など8棟が国宝に、櫓や門など74棟が重要
文化財に指定されており、また、日本で初めて世界遺産に登録
されたという、日本の最高の位置にある木造建築物だそうです。

白鷺城とも呼ばれ、大きくて、白くて、本当に綺麗で立派なお城です。

姫路城の歴史は古く、1333年に赤松則村が姫山に砦を築いたのが
始まりのようです。

今の姫路城の形は、そのずっと後、池田輝政が、1601年から9年の
歳月をかけて築いたものだとか。

姫路城の城主は、赤松則村の時代から13氏48代・・・

結構、かわっているのですね。

お城めぐりをさらに楽しくするためには、もう少し歴史を勉強しなければ
なりません。(苦笑)

では、散策開始。




広い三の丸の向こうには、天守が見えます。


「広い!」、「白くて、綺麗!」の言葉しか出てきません。(笑)

残念ながら、大天守は、保存修理工事中。


工事が終わった後は、この図のような姿が見られます。

平成27年の予定だそうです。



石垣が高い!

ぬの門。

門の左側には、小学生によって発見されたという人面石。

大きな石で、眉、目、鼻が築かれています・・・が、この写真では
よくわかりませんね。(苦笑)

リの一渡櫓。

「櫓」は、築城以来、一般には公開されたことがないそうですが、今回、
保存修理期間中に限り、特別公開されているとのこと。

保存修理工事に伴う出土品、古瓦、甲冑などが展示されていました。


秀吉の義兄、木下家定の時代に建てられたという、りの門。

姫路城には、菱の門、い・ろ・は・・・る門など、21の門が残っている
そうです。

覚えやすい名前で、数えやすいかと思っていたのですが、いの門
の後はぬの門をくぐったりと、順番通りではなかったので、途中で
訳がわからなくなってしまいました。(笑)

挟間からの眺め。

狭間とは、鉄砲や矢を射るための隙間です。

997ケ所の狭間が残っているそうです。


修理中の大天守は、「天空の白鷺」という修理見学施設になっています。

連休中ということもあり、何と1時間40分待ちの大行列。

エレベーターに乗って見学スペースに行き、大天守最上層の大屋根、
破風など、普段は見ることができないものを見学することができます。

この工事期間中だけ、今しか見れない施設です。

・・・・といいつつ、人の多さに圧倒され、見学は残念しました。(苦笑)

油壁。

山土に豆砂利を加え、もち米のとぎ汁や粥などで練り合わせた土を
仮枠の中で叩き締めて築いたものだそうです。

作られてから400年以上経過しているのだとか。


つつじでしょうか。

白い壁に、赤が映えてとても綺麗でした。


西の丸へ向かいます。


二重二階櫓、一部一重、入母屋造、本瓦葺の化粧櫓。

千姫が、本多忠刻に嫁いできた時の化粧料10万石でこの櫓を
建てたそうです。

千姫が男山に天満宮を祀り、朝夕に遥拝する時に休憩し、
化粧を直したので、「化粧櫓」、「御化粧の間」と言うのだとか。

カメラに収まらない大きさに驚きました。

とにかく長い!



内部は見学することができます。




途中の窓から撮影したのですが、櫓がまだまだ続いていることが
わかります。


入口から出口までは、何と!約240mあるそうです。

遠い出口・・・と、少し不安になるほどでした。(苦笑)


千姫と勝姫。


姫路城では、大きさ、広さ、白さ、綺麗さに圧倒されました。

次は、修理工事が終わった平成27年に必ず行かねば!(笑)