2010年8月24日火曜日

猛暑の経済効果

こんばんは。
税理士の山脇です。

厳しい暑さが続いていますね。

昨日23日は、二十四節気の一つ、「処暑」だったそうです。
暦のうえでは、「暑さが和らぎ、朝夕しだいに冷気が加わり
涼風が感じられるようになったよ」ということですが、天気予報
によると今週も35℃以上の猛暑日が観測される見込みだそうです。
この暑さ、一体いつまで続くのでしょうか。

気温が1℃あがると個人消費が1500億円以上あがるとの試算も
発表されていましたが、「熱中症対策」や「涼を求めて」を合言葉に
今年は一段と猛暑が消費に活気を与えているようです。

いまだかつて口にしたことはないのですが、ガリガリ君や塩飴が
品薄状態だとか、和歌山県の白浜のお土産もの屋さんでは
梅干しが飛ぶように売れていくのだとか。

薬局を覘いてみれば、熱中症対策グッズがたくさん並び、外を
歩けばお茶やスポーツドリンクが欲しくなり、家に帰れば1杯だけ
のつもりのビールがついつい2杯、3杯になり・・・。

その都度の金額は小さいけれど、1日の合計を出してみると
かなりの金額になってしまいますね。

しかし、猛暑の恩恵を受けている会社ばかりではありません。
暑すぎるがゆえ、前年以前の売上も保てなくなっている会社も
あるでしょう。

また、秋になる頃には、ボーナスも底をつき、暑さで使い過ぎた分
消費も低迷するかもしれません。

極端な現象に左右されない、安定した生活を送りたいものです。

そのためにも、まずは体が資本!
まだまだ続く猛暑、元気に乗りきりましょう。

2010年8月17日火曜日

ゆんでめて

こんばんは。
税理士の山脇です。

お盆休みも終わりました。
短い休みの間に、お墓参り、家族サービス、挙句の果てに渋滞に
巻き込まれ・・・と、ハードなお盆休みを過ごしました。

そんななか、お盆休み前にスタッフからまわってきた新しい本が
あったのですが、お盆の行事をこなしつつ、合間、合間に読み進め、
休み中になんとか読み終えることができました。
クーラーのきいた部屋で本を読むひとときが、実は一番ゆっくりできた
時間だったかもしれません・・・。(笑)

借りた本は、畠中恵さんのしゃばけシリーズ第9弾、「ゆんでめて」。

体が弱く寝込んでばかりいる江戸の大店の一人息子・若だんなこと
一太郎と、そんな若だんなを守りいつもそばにいる妖達のファンタジー
時代小説です。
2回、ドラマ化されたので、ご存知の方も多いかもしれませんね。

今回のタイトルは「ゆんでめて」。
ゆんで(弓手)とは、弓を持つ左手をさし、めて(馬手)とは、馬の手綱を
取る右手をさす言葉なのだそうです。

分かれ道を、ゆんで(左)に進むはずだった若だんなが、めて(右)に
進んでしまったことから、大切な友を失う結果となり、その後悔から
物語は始まります。

軸となる「後悔」をもとに、過去へとさかのぼる形で、連続した5つの
短編から構成された文章は、今まで読んだことのない形式で、戸惑い
つつ、驚かされつつ、面白く読み進めることができました。

あの時こうすれば良かった、ああすれば良かったと、人には後悔が
つきものですが、「後悔は知恵の糸口」と言われ、新しい知恵と知識を
得る第一歩でもあります。
前を見て、明るく歩みたいものです。

笑いあり、涙ありのしゃばけシリーズ。
読み終えたあとに、少し温かいものが残るお薦めの作品です。

2010年8月12日木曜日

サマージャンボ宝くじ

こんばんは。
税理士の山脇です。

サマージャンボ宝くじの当せん番号が発表されましたね。
8月10日が抽選日だったようですが、うっかり確認を忘れ
本日、ドキドキしながら確認することに。

結果は・・・・と言いますと、
「目指せ3億円!」と意気込んで購入してはいたものの
6等300円という悲しい結果に終わってしまいました。

3億円当たったら、何に使おう。
旅行に行って、美味しいものを食べて、好きな釣りとゴルフに
いそしみ・・・・、当たってもいないのに、ウキウキ、ドキドキで
思いを巡らせてはみたものの、なかなか当たらないものですね。

では、この宝くじ、もし当せんしたら税金はかかるのでしょうか。
3億円に対する税金・・・、考えただけでも途方もない金額に
なりそうですね。

しかし、宝くじの当せん金には税金はかかりません。

当せん金付証票法という宝くじの法律の第13条に、「当せん金付
証票の当せん金品については、所得税を課さない」と定められて
おり、免税扱いではなく、非課税扱いになっています。

また、当せん金を支払った受託銀行の本・支店では、当せん者
からの申し出により、「当せん証明書」の発行もしてくれるそうです。

大きなお金を動かすことによって、税務署から資金の出所を尋ね
られることもあります。
そんな時に「当せん証明書」があれば、贈与を受けたものではない
ことが証明されますよね。

高額な当せん金を受け取られた方には、この「当せん証明書」の
発行を受けておかれることをお薦めします。(笑)

ちなみに、この宝くじ、どんな人が当せんしているのでしょうか。

日本宝くじ協会が、1000万円以上の当せん者412人に実施した
アンケート調査では、女性より男性の当せん者が多く、年齢別では
男女ともに60歳以上の方の当せん率がトップでした。

他にも、職業別では、イニシャル別では、星座別では、と細かく分析
された調査結果が出ているのですが、一番気になるのは購入歴!

やはり、宝くじ購入歴10年以上の方が全体の64.8%を占め
トップ入りしていました。
継続は宝なりですね。

買わねば当たらぬ宝くじ。
いつか当たると信じて、買い続けたいと思います。

2010年8月11日水曜日

宮津で釣り

こんにちは。
税理士の山脇です。

今日も暑いですね。
暑い日が続くなか、先週、久しぶりに海釣りに行ってきました。

場所は、丹後は宮津沖。
いつもの仲間、いつもの釣り舟。
今回こそはと思いを巡らす鯛の姿。

1日目は、キス釣りを楽しもうと近場に船を出し餌の
ゴカイと格闘しつつ糸を垂らすもアタリがない。

キスのアタリは比較的わかりやすいものなのですが
それがなかなかわかりません。
餌をつけかえようと上げてみたところ、20cm弱の白い
魚体がついている始末でした。
こんな調子でなんとか10匹ほど釣り上げることに。
   
   
     唯一アタリを感じた連での釣果です。


  
    夜は、宿自慢の魚貝づくしを前にして
    冷たいビールで喉を潤しました。

翌日は6時45分に出港し、50分ほどの沖合で
本命の鯛釣りを楽しむつもりが・・・
なぜか赤い魚体が一向に現れない。

仲間には、れんこ鯛がかかりだし釣果をあげていく。
仲間の一人は真鯛30cm超を釣り上げました。

アタリがないうえに、暑さも加わり戦意喪失し、昼過ぎに
納竿することになりました。
事前の楽しみは何処にいったのやら、疲れだけが残った
2日間でした。

2010年8月10日火曜日

国民年金保険料 未納率UP

こんばんは。
税理士の山脇です。

先日、厚生労働省より、平成21年度(平成21年4月分~
平成22年3月分)の国民年金保険料の納付状況が発表
されました。

平成21年度の納付率は60%で、前年度の納付率65% より
5%も減少していました。
つまり、未納率が増えたということですね。

納付率低下の要因として発表されたのが、

①納付率の高いいわゆる団塊の世代のうち、昭和24年生まれ
 の人が、平成21年に60歳に到達し、第1号被保険者から
 抜けたこと。

②年金記録問題への対応を最優先とする状況下で、納付督励等
 の取り組みが年間を通じて十分に実施できなかったこと。

③市場化テストによる納付督励について、日本年金機構と受託
 事業者との協力・連携が不十分であったこと、日本年金機構
 における事業の進捗管理が不十分であったこと等により、
 その効果が十分に発揮されなかったこと。

・・・でした。

ん?何か大事なことを忘れているような・・・。
納付率低下の原因は、はたしてそれだけなのでしょうか?
もっと、大事なことを忘れている、認めていないような気がします。

ずさんな管理体制の中で起こった年金記録問題。
「宙に浮いた年金記録」「消えた年金記録」という言葉は
記憶に新しいですね。
最近では、高齢者の所在不明問題に絡み、年金の不正
受給はなかったのかも問題にあがってきています。

また、1人にひとつずつ割り当てられている基礎年金番号が
成人人口より多く、100歳以上では番号数が人口の2倍以上
になっているなど、耳を疑うような問題も生じているようです。

あきれるばかりの管理体制ですね。

年金の納付率低下の問題には、国民の年金制度に対する
不信感が大きく影響しているように思われてなりません。
払い損と思われても仕方のないような気がします。

しかし、このまま未納率が増加すれば、制度そのものの崩壊に
繋がるかもしれません。
納付督励もわかりますが、国民が安心して納められる・暮らせる
年金制度の確立に力を注いでほしいものです。

2010年8月9日月曜日

白肌男子

こんばんは。
税理士の山脇です。

毎日、暑い日が続きます。
日焼け対策は万全でしょうか?

日焼け止めクリームに日傘、手袋、帽子、サングラス・・・
日焼け対策商品は数多いけれども、すべて女性の使うもの
だと思っていました。
しかし、最近では、男性の使用頻度も高くなってきているそうです。

UVケア商品を扱うコパトーンが、理想的な肌の色に関する
調査結果を発表しました。

調査対象は、全国の20歳~49歳のUVプロテクトユーザー
男女900人。

女性が異性に求める肌色は、「健康的な小麦肌」あるいは
「どちらかといえば健康的な小麦肌」との回答が大半だった
のに対し、1年を通じて白い肌でいたいと考える白肌男子が
4年で2倍に増加しているそうです。

今や、日焼けを気にしているのは、女性だけではないのですね。

ちなみに、この日焼け対策、見た目の好みや理想だけの
問題ではなくなってきているようです。
オゾン層の破壊が進み、地上に届く紫外線量は多くなって
きており、皮膚がんの患者が世界で急増しているとのこと。

WHOでは、日光浴の自粛を呼びかけ、次のようなことを
推奨しているようです。

①日中の外出時には帽子・日傘を持ち、なるべく長袖を着ること。

②顔や手などには、日焼け止めを塗ること。

③目を保護するために、サングラスはかけた方がよい。

④外出時には、なるべく日陰を選んで歩く。

このような注意を心がけることで、皮膚がん患者を70%減らす
ことが可能なのだそうです。

夏に日焼けするのは当たり前、どんどん太陽の光を吸収して
健康で強い体を作ろう!・・・は、もう一昔前の話なのですね。

白肌男子、白肌女子を目指すのもよし!
将来の皮膚がんというリスクを回避するために、日焼け対策を
心がけたいものです。

2010年8月4日水曜日

原価の計算

こんばんは。
税理士の山脇です。

今日も一日暑かったですね。
熱中症で救急搬送される方が急増しているそうです。
こまめに水分補給するなど、くれぐれも注意してください。

暑さのせいか、食欲にも影響が出てきています。
どうしても、冷たい麺類ばかり・・・と偏った食事になって
しまい、毎日のランチにも頭を悩ませる今日この頃です。

そんな中、スタッフがお弁当を持ってきてくれました。
メニューは、カレーとサラダです。
子供が小さいころは、カレーもよく口にしたのですが、子供が
大きくなってからは食べる機会も少なくなったメニューです。

ピリッと辛いカレーは食欲をそそります。
添えられたサラダもほどよく冷えていて、美味しく頂きました。

「ごちそうさま」の後は・・・精算です。
この手作り弁当、実は有料なんですよ。(笑)

外食することが多いスタッフ、料理は気がむいた時に
しているようです。
多めに作った時、これまた気がむけば、お弁当にして
持ってきてくれるのです。

精算は・・・といいますと、「評価金額」だそうです。
美味しかったかどうかの評価による、なんとも
やっかいな精算方法なんです。(苦笑)
私としてみれば、公正に原価等から評価すべきと思うのですが!

せっかくですので、「原価計算」のさわりを触れておきます。

原価を計算するとは、ざっくり言うと、製品を作るためにかかったお金や、
サービスの提供をするためにかかったお金がいくらなのか、を計算
することです。
製品が売れたとき、サービスの提供をしたときに、原価がわからなければ
いくら儲かったのか、あるいは損をしたのか、わかりませんよね。

また、ひとくちに原価計算と言っても、目的によって、その方法も
さまざまで、とても奥の深いものなのです。

商いをするにおいては、原価の計算は外すわけにはいきませんので
面倒でも、仔細に記帳していくことは重要なんですよ。

では、本日のお弁当の原価はというと・・・
材料費と光熱費などの経費、それにスタッフの労賃が原価
ということになります。

聞いた話から、材料費を1人前換算すると、350円~370円位でしょうか。
光熱費も50円前後ですかね。
スタッフの労賃は、多めに作ったついでということであれば0円。
しめて合計400円前後ということになります。

余談ですが、ここで、スタッフからブーイングが出ました。
労賃0円という言葉が気に入らなかったようです。
実際には支払われなくても、料理を作ったり、掃除をしたりする
専業主婦の対価を計算する時代であり、家政婦さんを雇ったら
同じことをしてもらうのにもお給料を 支払わなければいけない
のに・・・というのです。
売上から原価(費用)を差し引いた差額のもうけが手間賃であり
労賃であるのはわかるが労賃0円表現はモチベーションを下げる
言葉らしいのです。

今回の原価を計算するには関係ないような・・・。
労賃0円=感謝の気持ちゼロと言ったつもりはないのですが
確かに失言だったかもしれませんね。

食欲を増進させるお弁当。
感謝の気持ちいっぱいに美味しくいただきました。

で、精算額はというと、
現実は「美味しかった」ということで、郵便局でもらった
スタッフお気にいりのポスト型貯金箱に500円を支払いました。(笑)

2010年8月3日火曜日

税理士報酬

こんばんは。
税理士の山脇です。

税理士事務所と聞いてどんなイメージがありますか?

税理士事務所は敷居が高い・・・よく耳にする言葉です。
重厚な椅子にどっしり座り、難しい顔をしてふんぞりかえっている・・・。
そんなイメージがありますか?(笑)

いざ、税理士事務所に相談しようと思っても、
「一体、いくらぐらいかかるのだろう?」
「何から、どう話せばいいのだろう?」
「こんなことを聞いて、笑われたり、怒られたりしないのだろうか?」

そんな不安も出てこようかと思います。

何より、「一体、いくら?」
これが一番知りたいことなのかもしれません。
サービスの提供を受けるにも、その対価がいくらかが
わからなければ 電話の1本もできませんよね。

では、税理士報酬の相場っていくら位なのでしょうか?

以前は、税理士法によって、最高限度額が定められた税理士報酬
規定 というものがあったのですが、平成14年3月31日をもって
廃止されました。
それ以後は、お客様の依頼内容に応じ、お客様と同意のうえ、個別に
税理士報酬を取り決めることになったのです。

山脇税理士事務所では、詳細な料金体系を設けていません。
なぜならば、お客様によって、その業種はさまざまであり、事業の内容、
取引量、従業員さんの数等などが異なりますし、また、お客様が税理士
事務所に依頼される業務の内容にも違いがあるからです。
もちろん、ある程度、ざっくりとした料金体系はあるのですが・・・。

このたび、当方のホームページに料金体系に関して
掲載することにしました。

今までは、お会いした時にお話させていただいていたのですが、
目安となるものがなければ、不安に思われる方も多いのではないか
と気付いた次第です。

実は最近、私 山脇も同じような思いをしたのです。

何年か前に行って、今回、2回目となる料理屋さんでのことです。
綺麗な部屋に通されたものの、料理の代金は?部屋代はかかるの?
カードは使えるの?・・・が、わからず、財布の中身を思い冷や汗を
流しました。(笑)
結果、部屋代は0円、料理も相場、カード使用もOK、ということで安堵
したのですが、不明のままでは美味しい料理も喉をとおりません。

事業の概要等のほか、ご予算はおいくらぐらいですか?
山脇税理士事務所には、どのようなことをしてほしいですか?
私 山脇から、お客様のお考えになっておられることを具体的に
お伺いさせていただきます。

どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

2010年8月1日日曜日

三重 名城めぐり

こんばんは。
税理士の山脇です。

今日も暑かったですね。
猛暑日が続き、各地ではプール施設が大盛況だそうです。

オジサンにプールは厳しいので・・・
「日本100名城スタンプラリー」第2弾としまして
三重県に行ってきました。

三重県で選定されているお城は2城。
松阪城と伊賀上野城です。

まずは、松阪城へ。

松阪城は、蒲生氏郷が四五百森の独立丘陵に目をつけ
夜を日に継いで築いたお城だそうです。

縁起の良い「松」と大坂城の「坂」をもらって松坂城
(現在は 松阪城)と名付けられたとのこと。
現在は石垣だけが残るお城です。

自然の石を積み上げる野面積を主体として
水はけと堅固さを重視 した石垣。


天守閣跡です。
梅林もあります。
食糧用だったそうです。


本居宣長記念館が併設されています。



本居宣長は、35年の 歳月をかけて「古事記」を解読された方です。


昼間はお医者さんとして患者さんを診察し、
夜に勉強していたそうです。
大変な勉強家ですね。


続いて、伊賀上野城へ。


お城に登る前に、まずは腹ごしらえ。
伊賀といえば、伊賀肉!


元祖 伊賀肉 金谷さんで、すき焼きを頂きました。
創業100年ほどもたつ老舗です。


1階はお肉屋さん。
2階はまるで旅館のような雰囲気。
長い廊下を歩いて、お部屋に通されました。


しっかりしているのに、やわらかいお肉でした。
さすが、本場!!


「金谷」さんから歩いて3分ほどのところには
松尾芭蕉生家があります。
お店の人に薦められ、足をのばしてみることに。

庭を眺めながら句を詠まれたのでしょうか?


時間を気にしつつ、いざ伊賀上野城へ。


伊賀上野城は、筒井定次により築城されたお城で
筒井定次が改易されたあとに、大坂との決戦に
備えたお城として、藤堂高虎により修築された
お城です。

五層の天守閣は、建設中に大暴風で倒壊してしまい、
その後、幕府の武家諸法度により天守閣は再建される
ことはありませんでした。
現在の天守閣は、木造建築で、昭和10年に建設された
ものだそうです。

白亜、三層のお城。
雅名、白鳳城。
白くて綺麗なお城です。
天守閣からみた、町。
暑さを忘れる涼しい風が
吹いていました。


高さ30mもある内堀の高石垣。
足がすくみました。
お堀の外からの眺め。
本当に高い石垣です。
伊賀忍者もこの石垣を登ったのでしょうか?(笑)

猛暑の中、汗をふきふきのお城めぐりですが
高台にたって風に吹かれていると、都会の喧騒
も忘れてしまいます。

残り、93城。
お城めぐりはまだまだ続きます。