2010年10月30日土曜日

控除証明書

こんばんは。
税理士の山脇です。

めっきり寒くなりました。
体が資本!
体調管理には、くれぐれもお気をつけください。

早いもので、保険会社より、保険料の控除証明書が
送られてきていました。

控除証明書は、所得税の生命保険料控除を受ける
際に必要な書類です。

納税者が、生命保険料や個人年金保険料を支払った
場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。
これを、生命保険料控除と言うのです。

サラリーマン(給与所得者)の場合には、勤務先に提出し、
年末調整で控除を受けることができますし、個人事業主の
場合には、確定申告で控除を受けることができます。

年末調整も確定申告もまだ先のお話ですので、送られて
きた控除証明書は、大切に保管しておいてくださいね。

2010年10月26日火曜日

緑の募金

こんばんは。
税理士の山脇です。

緑の募金運動を見かけました。

緑の羽根募金という名称の方がなじみ深いでしょうか。

一人一人が森林を自分達の共通の財産と考え、
それぞれの立場で、可能な方法で、森づくりへ
参加することを期待して、緑の羽根募金の運動が、
昭和25年に始まったそうです。

その後、平成7年に、緑の募金法が制定され、「緑の
募金」と名称が改められたのだとか。

集められた募金は、里山の再生や被災森林の復旧、
砂漠化地域の緑化、林業体験イベント、子供達の
森林環境教育など、国内外での全国的国際的な活動
への支援、都道府県内での地域的な活動への支援に
活かされているそうです。

古い歴史を持つ活動であり、平成9年には、緑の募金が
20億円を突破したとのことで、関心の高さがうかがわれます。

募金活動は、年2回、春の新緑シーズン(2月~5月)と、
秋の紅葉シーズン(9月~10月)に行われているそうです。

また、(社)国土緑化推進機構・都道府県緑化推進委員会は、
特定公益増進法人の認定を受けているため、緑の募金に
協力した場合には、法人税、所得税及び個人住民税の
優遇措置を受けることができます。

つまり、寄付金控除を受けることができるのです。

さてさて、私、山脇の募金金額はと言いますと・・・、
100円を入れようとしたところ、「200円を入れていただくと、
緑の募金のキャラクターである、どんぐりくん&どんぐりちゃん
のバッジをさしあげます。」と言われ、200円の募金をさせて
いただきました。(苦笑)

ちなみに、所得税の寄付金控除には、足切り額2千円があるため、
200円では、寄付金控除の適用は受けることができません。
トホホ・・・です。

しかし、ふせごう地球温暖化!
ということで、少しでもお役にたてれば幸いです。


写真の右側がいただいたバッジです。

2010年10月25日月曜日

和歌山県 和歌山城

こんばんは。
税理士の山脇です。

先日、和歌山城に行ってきました。

和歌山城は、1585年に豊臣秀吉の弟、秀長により、
標高48.9mの虎伏山に築城された平山城です。
別名、虎伏城または、竹垣城。

普請奉行には藤堂高虎を任命して、1年で完成させた
お城なのだそうです。

ここでも、藤堂高虎・・・。
築城の名手は引っぱりだこだったのですね。(笑)

1619年には、徳川家康の第十子、徳川頼宣が入城し、
以後、和歌山城は、御三家紀州徳川家の居城となりました。

ちなみに、紀州徳川家5代藩主は、皆さんご存知、
暴れん坊将軍でおなじみの八代将軍 吉宗でした。

大手門と一の橋を渡り城内へ。









遠くに天守閣が見えます。
和歌山城の別名にちなんで建てられた虎伏像。(二代目)












長い坂が続きます。
一部、手すりが設けられており、助かりました。




















総楠木造りの楠門。
楠門をくぐり階段をあがると、正面に二の門櫓が見えます。






















天守閣より。
遠くに紀の川が見えます。










埋門。
非常用に設けられたトンネル状のかくし門だそうです。
ロープが張られており、立ち入り禁止でした。







石垣の違いが、よくわかりました。









立派な木が植えられています。










この和歌山城。
さすが、御三家のお城だけあって壮大でした。

残り89城。
まだまだ、お城めぐりは続きます。

2010年10月22日金曜日

ジーユー心斎橋店

こんばんは。
税理士の山脇です。

本日、10月22日、「ジーユー心斎橋店」がオープンしました。

ジーユー(g.u.)ってご存知でしたか?

皆さんご存知のユニクロを展開する、㈱ファーストリテイリング
の子会社で、ユニクロの姉妹ブランドで、しかも、ユニクロより
さらに低価格のお店なのだそうです。

少しでも安い物を、という消費者の低価格志向の表れか?
はたまた、ジーユー店舗としては最大規模ということで、
いち早く覘いてみようという単なる好奇心からなのか?
本日の開店前には300人が並び、5分前倒しで開店したのだとか。

心斎橋にできたということで、好奇心旺盛な私、山脇も、早速
帰りに覘いてみることに。

この「ジーユー心斎橋店」は、10月1日にオープンした
「ユニクロ心斎橋店」より商店街を南へ300mほどの場所
(旧ユニクロ心斎橋店跡)にオープンしており、大阪市中央区
南船場に事務所をかまえる山脇税理士事務所からは、徒歩
12分程で行ける距離にあります。

外観は、「ユニクロ心斎橋店」と同じく、ガラス張り。
明るく、気軽に入りやすそうな感じがしました。







帰りに覘いてみるか・・・皆さん同じことを思われるようで、
店内は、学校や仕事帰り風の人でごった返しており、レジは
長蛇の列となっていました。

若い人の店かと思い込んでいましたが、年配者もチラホラ。
心斎橋で低価格の大型店舗のオープンとなれば、皆さん
気になりますよね。(笑)

地上3階地下1階の広い店舗には、たくさんの商品が所狭しと
並んでおり、オープン特別価格として、男女のフリースのシャツが
290円で売られていました。
オープン価格とはいえ、290円!

あまりの安さに驚きましたが、この商品、通常価格であっても
490円というから、さらに驚きです。





「安い!安い!」を連発し(他に言う言葉がみつからない・・・)、楽しく
すべてのフロアを見てまわることができました。

「ユニクロ心斎橋店」に続き、「ジーユー心斎橋店」がオープンし、
心斎橋周辺がさらに、にぎわえばいいなと思います。



2010年10月20日水曜日

ゴールド免許 取得

こんばんは。
税理士の山脇です。

本日、ついに!
念願?のゴールドの運転免許証を取得しました。

1ケ月ほど前に、更新手続きを済ませ、今日が、講習と
新免許証の交付の日でした。

朝、9時過ぎからの講習を受けるため、いつもより早く
家を出て講習会場へ。

70名ほどの人が来ており、優良者は30分、一般者は
1時間の講習を受けるのです。

もちろん、私は、優良運転者ということで、30分コースでした。

講習の中で興味をひいたのは、大阪府の交通事故の発生
状況の内、自動車と、歩行者・自転車乗車中の者との事故が
全体の5割強を占めていることや、事故死した人の4割強を
65歳以上の高齢者が占めていることでした。

携帯電話を操作しながらや信号無視など、歩行者や自転車
の運転者にも無理な行動が見られる時もありますので、ドライバー
にも言い分はあるでしょうが、ハンドルを握る以上、このような
現実を常に意識しておく必要があるとつくづく思います。

また、被害軽減対策として、後部座席でのシートベルト着用が
義務付けられていることや、車間距離保持義務違反の罰則が
強化されたことなど、今回の講習を受け、再認識することが
とても多かったように思われます。

快適なドライブをするために、しっかりとルールを守って
交通事故防止に努めたいと思います。

2010年10月18日月曜日

10月18日 誕生日

こんばんは。
税理士の山脇です。

本日、10月18日は、私、山脇の誕生日でした。

というわけで、スタッフが、お祝にと食事を御馳走してくれました。

この歳になると、誕生日なんて・・・・と言いつつも、やはり、
嬉しいものですね。(笑)

スタッフが予約してくれていたお店は、地下鉄谷町線の天満橋駅
から徒歩3分ほどのところにある、River Suite OSAKA(リバー
スイートオオサカ)さんでした。
去年、オープンしたばかりの新しいお店です。

川に面して建てられており、都会の夜景と大川を一望できる空間で
開放的な気分で食事をすることができます。

食材は新鮮!
ソースは本当に美味しかったです。
スタッフが、お店の方に事前にお願いして
おいてくれたケーキです。
思わぬサプライズに感謝感激!
誕生日を迎えたことによって、1つ歳をとったものの、また今日から
新しい1年が始まる節目の日でもあり、少し気を引き締めてという
思いがします。

ちなみに、日本人の平均寿命は、男性が79歳、女性が86歳、
男女平均が83歳なのだそうです。

まだまだ、先は長い?!
健康で、明るく歩みたいと思います。

2010年10月13日水曜日

2011年度 税務カレンダー到着

こんにちは。
税理士の山脇です。

早いもので、注文していた2011年度の税務
カレンダーが本日、届きました。

そういえば、最近、文房具屋さんや本屋さんでも、
2011年度のカレンダーや手帳を目にすることが
多くなっていたような・・・。

もうそんな季節なのかと、驚きと少しの焦りの中、
落丁乱丁がないか確認してくださいとのことで
早速開封してみることに。

パラパラめくって確認中、ふと思ったことが。

そうです。
休暇分散化のお話です。

休暇分散化とは、「国内旅行需要の平準化を図り、
新たな観光需要の創出、観光産業におけるサービス
の向上や雇用の安定化、またこれらを通じた地域
経済の活性化を図るため、大型連休を地域(ブロック)
別に分散して取得する」というもので、先日、第一回目
の休暇改革国民会議が開かれたそうです。

2012年度からの施行を目指しているというこの法案。

この法案が通れば、来年の今頃届くであろうカレンダー
には、祝日などがどのように記載されているのだろうか?

カレンダーも全国版、ブロックごとの地域版と分けて
作るのだろうか。
カレンダーの製造会社も、たまったもんじゃない。
また、個人事業主や企業においても、営業等に色々な
弊害が出そう。

・・・など、さまざまな疑問が浮かんできます。

休暇の分散化構想に異議を持つ訳ではありませんが、
更に休みが取りにくくなりそうな予感もし、また、たとえ
休みがあっても、将来に対する不安が消えない生活の
中では、なかなか受け入れ難いものに思われます。

旅行や娯楽をしたくても、無い袖は振れないというのが
実感です。

さて、来年のカレンダー。
私にとって、どのような行事や生活で升目が埋まって
いくのでしょうか。
明るく、楽しい、前向きなものであればいいと思います。

2010年10月11日月曜日

香川県 高松城

こんばんは。
税理士の山脇です。

香川2日目は、高松城に行ってきました。

まず、その前に腹ごしらえ。
うどん本陣山田家さんへ。








江戸時代から続く旧家が、うどん屋さんになっています。
人気店であるため、待ち時間も結構あるのですが、庭も
素晴らしく、何より美味しいうどんが頂けるのですから、
待つのも苦になりません。

私は、釜ぶっかけ、友人は、釜天を注文。









腹ごしらえも済み、いざ、高松城へ。

高松城は、生駒親正が、1588年に築城に着手した平城です。
別名、玉藻城。
瀬戸内海の海水を、外堀、中堀、内堀に引き込んだお城で、
日本の三大水城のひとつなのだそうです。

生駒家4代54年間、松平家11代228年間にわたり居城した
お城で、現在は天守閣はなく城跡・玉藻公園として公開されています。

ちなみに、松平家時代の初代は、皆さんご存知、水戸黄門の
お兄さんにあたる人です。



















艮櫓と旭橋と旭門。
艮櫓は、もともとは、東の丸の北東の隅にあったそうです。
北東の方角を丑寅ということからこの名前がついたのだとか。









いざ、城内へ。

庭園には、立派な老松がたくさん植えられており、
大きな石燈籠に手水鉢、大飛石が配置されています。
すごい財力だったのですね。

















月見櫓、水手御門、渡櫓。
今は、道路が走っていますが、当時は北側は海だったそうです。
出入りする船を監視したり、藩主が船遊びをする時にも出入り
していた門だそうです。











渡櫓の壁の一部は、波打ったようになっています。
防火のためと言われているそうで、これは生駒家の時代のものだそうです。

外から見ると、石垣の継ぎ足しがわかります。
波打った壁があったところが、左側部分で生駒家の時代、
そこから右側が松平家の時代に継ぎ足したものなのだそうです。











月見櫓から見た眺め。
すぐ目の前は海です。










ここもまた、歴史を感じる古さです。
屋根には、葵の紋が!
















水門。
堀が海と繋がっているため、潮の干満による水位調整のため
水門が設けられているのだそうです。










堀は海水で、水門から迷い込んだ、鯛やチヌが泳いでいました。
餌をやることも可能で、売店では50円で餌が売られています。

お堀の鯉に餌やり、という体験はあるのですが、鯛やチヌに
餌をやったのは初めてで、貴重な経験をしました。(笑)






櫓付近や庭園内には、スタッフの方がおられて、
いろいろ説明してくださいました。
高松城(玉藻公園)は、見どころが盛りだくさんで、
楽しい一日を過ごすことができました。
帰りは、鳴門大橋を渡り淡路島を抜け大阪へ。
夕焼けでピンクに染まった鳴門大橋は、とても綺麗でした。