2013年2月24日日曜日

笑いました

こんばんは。
税理士の山脇です。

サラリーマン川柳、ご存知でしょうか。

サラリーマン川柳とは、第一生命が毎年実施している川柳のコンクールで
今回が26回目になるそうです。

現在、日本全国より寄せられた作品の中から100選が決定し、更に、その
中からベスト10を選ぶ投票が受け付けられています。

投票期間は3月19日まで。

このサラリーマン川柳、残念ながら投稿したことはありませんが、毎回、
入選作品の感性と表現力に感じ入るばかりで、発表が楽しみの一つに
なっています。

そもそも、川柳とは何か。

俳句とどこが違うのか。

俳句は、季語が必須で、自然や四季を詠むものだそうで、その点、川柳は
季語は無くてもよく、話し言葉で、人間模様や社会風刺を題材にして詠む
のだとか。

身近なテーマで、親しみやすく、ユーモアの溢れているのが川柳でしょうか。

サラリーマン川柳も、サラリーマンの悲哀や苦労を描いた作品が主となって
いますが、思わず吹き出す力作ばかり。

確定申告期に入ったこともあり、少し慌ただしい日が続き、眉間にシワも
よってきた今日この頃でしたが、久しぶりに大笑いし、気分もすっきりした
一日でした。

サラリーマン川柳、お薦めですよ。(笑)

2013年2月22日金曜日

花梨の化粧水

こんばんは。
税理士の山脇です。

仕事帰りに寄り道をしました。

買い物です。

何を買ったかというと、「花梨の化粧水」という商品です。





「おじさんが化粧水?!」と、驚くなかれ。

最近は、男性も化粧水を塗って、肌のお手入れをする時代なの
ですよ。(笑)

さてさて、花梨の化粧水とは何ぞや。

花梨の化粧水は、元宮内庁御用達の香水職人さんが研究され
花梨の種で作った、荒れ性用の化粧水です。

しっとりしているのに、さほどべたつかず、全身に使える化粧水です。

乾燥しているこの季節、頬や腕、臑などがカサカサになっていたの
ですが、この化粧水をつけ始めてからは乾燥肌も和らいでいます。

惜しみなく、ぺたぺたと全身につけるのが秘訣です。(笑)

この化粧水を教えてもらってから、もう10年ほど経つでしょうか。

特に、冬場だけの愛用ですが、重宝している1本です。

2013年2月21日木曜日

棚から牡丹餅?

こんばんは。
税理士の山脇です。

「棚から牡丹餅」とは、思いがけない幸運に恵まれることを言います。

一体、誰が、「棚から牡丹餅」だったのでしょうか。(笑)

本日のおやつは、バウムクーヘンでした。

その名も、「ブリュレしたブラザーズバウムクーヘン、生・ブリュレ」。


たっぷり生クリームが美味しい、人気商品なのだとか。

あまりに美味しそうだったので、訪問先へのお土産にと買い求めました。

お土産用が、なぜ、事務所のおやつになったのでしょう。

これを買い、駅に向かったところ、電車が運転見合わせになっており、また、
運転再開の見込みもたたず、他に交通手段がなかったので、訪問を見送る
ことになってしまったのです。

そんな訳で、お土産用のお菓子が、事務所のおやつになったのですね。

スタッフは、思いがけない幸運?ににんまりしつつ、頬張っていました。

しっとりした食感に、甘さ控えめ。

おじさんにも、美味しくいただけました。

2013年2月20日水曜日

所得税の改正事項

こんにちは。
税理士の山脇です。

平成24年度の所得税の確定申告が始まりましたが、今回の
申告から適用される改正事項をお知らせします。

①生命保険料控除

 以前、年末調整の変更点としてお知らせしましたので、ざっくりと。

 介護医療保険料控除が追加で設けられました。

 これは、平成24年1月1日以後に締結した保険契約等に限られ、
 新契約に係る各保険料控除の適用限度額は4万円となります。

 平成23年12月31日以前に締結した保険契約等については、
 従前通りですが、新契約と旧契約の両方について保険料控除
 の適用を受ける場合は、注意が必要です。

 また、各保険料控除の合計適用限度額は12万円となりました。

②住宅借入金等特別控除について、認定低炭素住宅の取得を
 して、居住の用に供した場合における特例が追加されました。

 この改正は、都市の低炭素化の促進に関する法律の施行の日
 (平成24年12月4日)から施行され、同日以後に認定住宅の
 新築等をして、居住の用に供した場合に適用さますので、
 平成24年分の所得税での適用例はないかもしれませんね。

③認定長期優良住宅新築等特別税額控除について、控除限度額
 が最高50万円(改正前は最高100万円)に引き下げられ、その
 適用期限が2年延長されました。

④医療費控除の対象範囲に、介護福祉士による喀痰吸引等及び
 認定特定行為業務従事者による特定行為に係る費用の自己
 負担分が追加されました。

⑤都道府県知事又は指定都市の長が行う新たな認定制度により
 認定を受けたNPO法人又は仮認定を受けたNPO法人に、その
 認定又は仮認定の有効期間内に支出した寄付金についても、
 寄付金控除や所得税額の特別控除の適用の対象となることと
 されました。

⑥小規模企業共済等掛金控除の対象となる掛金に、確定拠出
 年金法の企業型年金加入者掛金が追加されました。

2013年2月18日月曜日

24年度分確定申告

こんにちは。
税理士の山脇です。

平成24年度分の所得税の確定申告が始まりました。

本日、2月18日から3月15日まで、約1ケ月の確定申告期間です。

少し前から、確定申告のイベントが各地で催されていたり、それが
ニュースで流れたりしているので、毎年、確定申告をされている方
以外でも、ご存知の方が多いかもしれませんね。

今年、特に気付いたのは、大阪市営地下鉄の車内放送で、「大阪
国税局からのお知らせです。」という言葉から始まる確定申告の
お知らせが繰り返し流れていることです。

税務に携わる私どもですから、多分に耳に残るのかもしれませんが。(笑)

来月の15日までといっても、長いようで短いですよ。

「まだまだ、始まったばかり、まあ、そのうち・・・」と思っていると、
あっという間に終日なんてことがよくあります。

何事もそうですが、早めに済ませて、肩の荷をおろしましょう。

2013年2月14日木曜日

チョコレート

こんにちは。
税理士の山脇です。

本日は、バレンタインデーです。

チョコレートは届きましたか?(笑)

山脇は、スタッフと保険のお姉さんから頂きました。

有難いことです。

チョコレートを貰い、ふっと、10日程前のことを思い出しました。

スーパーのレジに並んでいたら、小学校低学年ぐらいの男の子に
その子のお母さんが、「今年はチョコ、いくつ貰えるかな?」と話し
かけているのが聞こえてきたのです。

きっと、去年はたくさん貰ったのでしょう。

下を向いて返事をしない男の子と、お母さんの弾んだ声、きっと
自慢の息子さんなのでしょう。

ほんのり漂うほのぼの感に、笑みがこぼれたものです。

あの子はいくつ貰えたのかな・・・と思い出しつつ、さっそく
頂いたチョコを頬張り、一息入れて、もうひと頑張りです。




2013年2月13日水曜日

探し物

こんにちは。
税理士の山脇です。

スタッフが探し物をしておりました。

「どこにあるのでしょう?知りませんか?」と言いながら探して
いたものは、貯まっているはずのお小遣いでした。(苦笑)

貯まっているはず・・・とは、一体なんぞや。

スタッフが禁煙を始めて、そろそろ2ケ月が経ちます。

タバコを買わなくなったその金額は、「貯金されている。」という
思いがあったようです。

貯まっているはずの金額をざっと計算してみると、2万5千円は
あると言うのです。

ちょうど欲しいものがあるものの、同じような物を持っていることも
あり購入を迷っていたところ、本来、貯まっているはずの金子に
気付き、迷いが吹っ切れたのだとか。

しかし、貯まったはずの金子は、どこにも見当たりません。(笑)

そういえば、タバコを止めてから、結構おやつを食べていたような
気がします。

そこで、上記のスタッフの投げかけに、つい、「お腹に溜まって
いるのではありませんか・・・。」と答えてしまい、怒りを買って
しまいました。

「はず」では、なかなか金子は貯まりません。(笑)

見つかるはずのない探し物のお話でした。

2013年2月12日火曜日

意外にデリケート

こんばんは。
税理士の山脇です。

今年も年明け早々に、人間ドッグを受けて来ました。

届いた検査結果は「異常なし」。

ほっと、胸をなでおろした次第です。(笑)

さてさて、その人間ドッグですが、同日に出来ない検査があり、
一つ検査が残っていました。

この間、その検査を受けてきたのです。

苦手な大腸の内視鏡検査でした。

こちらの結果は・・・・、残念ながら、6mm程のポリープが
見つかり、検査時に切除してくれたようです。

やれやれ、一安心と思ったのも束の間、このような場合は、
一泊入院する決まりになっていると説明を受けました。

不調は感じなかったものの、専門家の指示には従わなければ
なりません。

仕方なく?入院することに。(苦笑)

はい、ここからが本題ですが、案内された部屋が、なんと!
10人部屋だったのです。

カーテンで仕切られているとはいえ、プライバシーもへちまも
ありません。

もちろん、一睡も出来ずに待合室をウロウロすることに。

今まで、どこででも眠れる、雑魚寝も平気と思っていたのですが、
意外にデリケートなんだと自身の新たな面を発見した山脇です。(笑)

2013年2月11日月曜日

見頃らしいですよ

こんばんは。
税理士の山脇です。

 綺麗な梅の花の写真が、メールで送られてきました。






紀南地方では、梅の花が見頃だそうですよ。

梅の花の便りが聞こえてくると、「暖かくなってきた、春が来たんだな。」と
気分もウキウキしますね。(笑)

紀南地方の梅林は有名ですが、残念ながら、見に行ったことはありません。

「和歌山」といえば、「梅干し」と思い浮かぶので、きっと、たくさんの梅の
木があるのでしょうね。

これから先、梅、桃、桜と順に咲いてゆきますが、私は、梅の花が一番
好きです。

清楚で凛とした感じに加え、ほのかに香る優しい香り。

送られてきた写真に、ほっこり和みました。

2013年2月10日日曜日

猛威を振るうインフルエンザ

こんにちは。
税理士の山脇です。

インフルエンザの患者報告数がほんの少し減ったというものの
依然として猛威を振るっているようです。

インフルエンザは、流行性がありますが、眼に見えないだけに
やっかいなものですね。

どこで感染するかわからないのですから。

しかし、自分の身は自分で守らなければなりません。

厚生省が呼びかける防衛策を紹介すると、

①流行前のワクチン接種
 
 流行している今に至っては遅いですね。


②飛沫感染対策としての咳エチケット

 ・咳やくしゃみを他の人に向けて発しないこと。

 ・咳が出る時は、できるだけマスクをすること。
 
 ・手のひらで咳やくしゃみを受け止めた時はすぐに手を洗うこと・・・など。

 電車という狭く混雑した中でも、時々、うっかりした人を見かけ
 ますが、残念ですね。


③外出後の手洗い等

 山脇も、マスクの着用と手洗いだけは励行しています。


④適度な湿度の保持

 特に乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って適切な湿度
 (50~60%)を保つこと。

 濡れタオルを1枚、部屋に干すだけで効果があるそうです。


⑤十分な休養とバランスのとれた栄養摂取

 夏に比べ、冬場は太りにくいそうです。(たぶん)

 しっかり食べ、休みの日は、ゴロゴロ過ごしましょう。(笑)


⑥人混みや繁華街への外出を控える

 通勤、通学をする者には、難しいものがありますね。


インフルエンザは、例年12月~3月頃に流行するとのことで、
まさに今ですね。

いったん流行が始まると、短期間に多くの人へ感染が拡がり
ますので、最低限の予防策は取りたいし、守りたいですね。

2013年2月3日日曜日

福はうち

こんばんは。
税理士の山脇です。

「節分」です!

日曜日ということもあり、早い時間から、家族揃って節分の行事を
楽しんだという方が多いのではないでしょうか。

昼間、買い物に出かけたのですが、大勢の方が節分グッズを買い求めて
おられるのを目にしました。

鬼の面に始まり、豆まき用の豆、恵方巻、いわしの飾りもの・・・・

昔に比べ、ずいぶん、賑やかで華やかな節分になっている気がします。(笑)

また、商品の種類の多さにも驚きました。

例えば、恵方巻。

何となく「太巻き」というイメージが強いのですが、それだけではないのです。

海鮮巻き、サラダ巻きなど、好みにより具材が選べ、サイズも大きいもの
から小さいものまで用意されています。

それに、巻き寿司系だけではないのです。

サンドイッチや大福などが、ロール状の細長い形で売られていたのには
驚きました。(苦笑)

そういえば、スタッフも「今年の節分はロールケーキを食べます。」と言って
いたような・・・。

節分の便乗商品・・・盛りだくさんですね。

邪気を祓い、無病息災を祈って豆をまき、恵方巻と呼ばれる何かを食べ、
節分を祝うのもアリかもしれませんね。(笑)


2013年2月2日土曜日

パーティー日和

こんにちは。
税理士の山脇です。

昨夜からの雨もやみ、風もなく、日差しはポカポカ。

2月だというのに、朝から暖かい1日となっています。

今日は、これから、パーティーへ出席するのですが、
目出度い席にふさわしいパーティー日和となりました。(笑)

さてさて、今日のパーティーは、良く知る先輩が、昨秋に
叙勲を受章されたお祝のパーティーです。

周りの人達が発起人となり、お祝の会を開こうということに
なったのだとか。

招待状は、支部の役員さんや委員さんへ送られたそうで、
スタッフも頂戴していましたが、有難いことに、役員でもない
山脇も頂戴することができました。(笑)

先輩には随分と以前から親しくさせていただいており、
今日の会を楽しみにしていました。

いざ、家を出る時には、ネクタイがなかなか決まらずに、
5~6本をとっかえひっかえする始末。

それでは、先輩の晴れの舞台と美味しい料理を堪能しに、
行って参ります。(笑)