2014年1月27日月曜日

本日発送

こんにちは。
税理士の山脇です。

まもなく確定申告時期に突入します。

申告書等は本日発送だそうで、2~3日・・・遅くとも4~5日
以内には、お手元に届くと思われます。

ちなみに送付対象者は、前年と同様、継続申告見込者と
なっています。

よって、申告予定の人全員に届くものではありませんので
注意しましょう。

今年の申告と納付の期限は、所得税及び復興特別所得税は
3月17日(月)、消費税及び地方消費税は3月31日(月)と
なっています。

3月だなんて先の話。

しかし、のんびり構えていると、あっという間にその時が
やってきます。

早めに準備をして、期限内に申告・納付をするようにしましょう。

2014年1月23日木曜日

大腸検査

こんばんは。
税理士の山脇です。

大腸の検査に行ってきました。

年明け早々、人間ドックを受け、同日に出来なかった大腸の
検査をしてきたのです。

昨年は、ポリープをとったため、1泊入院を余議なくされたことを
思い出し、恐る恐るの受診となりました。(苦笑)

さて、今回はといいますと、ポリープはあったものの1mmという
小ささで、すぐにとってくださり、入院の必要はありませんでした。

今年の検査もそのポリープ以外、異常なし。

やれやれ、一安心です。

まもなく確定申告期がはじまりますが、これで元気に乗り切れそうです。

2014年1月22日水曜日

まずは手洗い

こんにちは。
税理士の山脇です。

ノロウイルス感染による被害が各地で出ています。

感染経路は、ほとんどが経口感染(口から体内に入ること)
なのだそうです。

例えば、ノロウイルスに汚染された食品を食べて感染したり、
ノロウイルスに感染した方のふん便やおう吐物などから感染
するそうです。

基本的な予防策は、何といっても「手洗い」なのだとか。

食事の前、トイレに行った後、調理の前など、至極当然のこと
とはいえ、確実に励行することなのでしょうね。

手洗い1つにしても細かくいえば、まず、手洗い前の準備と
して、爪は短く切っているか、腕時計や指輪を外しているか。

次に、手洗いの方法としては、指先、指の間、親指の周り、
手首、手のしわに注意して、丹念に洗うことが重要なのだとか。

手洗い以外では「マスクの着用」などがあります。

咳などで拡散するようですから、自他ともに防御していくことが
肝要ではないでしょうか。

うちにも高齢の父母がいますので、十分に気をつけたいと思います。




2014年1月18日土曜日

永遠の0

こんばんは。
税理士の山脇です。

私はまだ観ていないのですが、「永遠の0」という映画がいいという話です。

お正月にこの映画を観て感動したというスタッフからは、休み明け早々に
「是非、観てください!」と薦められました。

その後も、地下鉄の電車内や、休憩で入った喫茶店、本屋さんなどで、
この映画を観て良かったと友達どうしやカップルが会話しているのを
耳にしました。

これは、是非とも観なければ!

公開されてからもう1ケ月程は経っているのでしょうか。

何とか時間をとって観に行きたいと思います。

スタッフが映画館で貰ってきたパンフレット。
あらすじを読むようにと渡されました。(笑)

2014年1月15日水曜日

納めましたか?

こんにちは。
税理士の山脇です。

納期の特例の承認を受けている者が源泉徴収した所得税及び
復興特別所得税の納付期限が近付いてまいりました。

納期の特例とは、給与等や一定の報酬から源泉徴収した所得税
及び復興特別所得税を半年分まとめて納付できる特例でしたね。

今回は、7月から12月までに源泉徴収した分を1月20日までに
納めることになります。

納付期限までに納付がされない場合は、不納付加算税や延滞税を
負担しなければならないことがありますので注意が必要です。

納め忘れのないよう、期限までに納めましょう。

2014年1月11日土曜日

繁忙期

こんばんは。
税理士の山脇です。

毎年恒例の今宮戎神社へ行ってきました。

そう、「えべっさん」です。

本日は最終の「残りふく」と呼ばれる日。

17時を過ぎていたこともあり、人が少ないかと思いきや、かなりの
人出で、境内はごった返していました。

つい、この間「初詣」があり、すぐに続いて「十日戎」・・・神様も
皆の願いを叶えてくださるべく大忙し。

この時季は、神様の繁忙期なのかもしれません。(笑)

2014年1月6日月曜日

駑馬十駕

明けましておめでとうございます。
謹んで新年のお慶びを申し上げます。

山脇税理士事務所も本日より仕事始め。

新しい年がスタートし、気分一新、足取り軽く出勤してきた次第です。

さて、今年の干支は「午」で、十二支の7番目。

この「午」の字は「忤」の意味で、草木の成長期が過ぎ、衰えを見せ
始めた状態を表しているそうで、覚えやすくするため、動物の「馬」を
当てはめたのだとか。

馬は、古くから人の身近にいる動物ですね。

そのせいでしょうか、馬にまつわる諺などはかなりたくさんあります。

新年を迎え、私の頭に浮かんだのは、「駑馬十駕(どばじゅうが)」という
言葉です。

駑馬十駕とは、駿馬は1日で千里を走るが、駑馬でも10日走れば
同じ距離を行けるという意味で、平凡な者でも努力をすれば、才能の
ある者に並ぶことができるというたとえです。

今年の抱負を胸に秘め、何事にも精一杯頑張り、諦めず、日々努力し
また、それを楽しむ1年にしたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。